令和6年10月2日(水)5時限目、 1学年の『エナジードサミット2024』校内選考会を行いました。 『エナジードサミット』は、生徒一人ひとりが身近な気づきや問題意識から発案した課題解決のアイデアやアクションを発表するオンラインプレゼンテーション大会です。 本校では、『総合探究』の時間を使い以下の流れで準備を進めました。 1.各クラスでグループを作りテーマを決める 2.プレゼンテーションを作成し、夏季休業明けに提出 3.各クラスで発表し、各クラスで1グループの代表を選出する 4.クラス代表は1学年全員の前で発表する 評価基準は以下の4つです。 ①問題発見力②発案力③表現力④実行力 各クラス代表のタイトルはこちらです。 1年工業科1組『傘の廃棄を減らす』 1年工業科2組『列車から安全に避難するには』 1年普通科1組『外国人向け券売機』 1年普通科2組『学校緑化運動』 1年普通科3組『普段のストレスを少しだけ減らす工夫』 1年普通科4組『アラームベッド』 1年普通科5組『勉強に集中できるペンを作りたい!』 1年普通科6組『熱中症予防ができる服について』 1年普通科7組『集中豪雨でも快適に』 どのクラスの代表も発想力が豊かで興味深い内容ばかりでした。 生徒はこの発表を通して感じたことを今後の『総合探究』の学習に生かしてほしいと思います。 今回出たどのアイデアが2次審査を通過できるかがとても楽しみです。